|
レシートチェックの活用法
|
暮らしのやりくり節約術〜節約知恵袋 |
豊かな暮らしを、ちょっとした知恵と工夫で手に入れましょう。
あなたの生活を楽しく、より良いものにしてみませんか?
暮らしのやりくりでハッピーライフをお手伝いする情報サイトです。 |
TOP>レシートチェックの活用法
|
|
レシートチェックの活用法で買い物上手に
|
スポンサードリンク
|
買い物をして、お会計を済ませたときにレシートを受け取りますね。
中には、レシートは受け取らないわという人もいるかもしれません。
そんな方は、すぐにレシートを受け取る習慣を身につけましょう。
レシートの中には、やりくり生活に向けていろいろなことを教えてくれていることがあります。
節約上手になるためには、まずレシートチェックの活用法を覚えたいものです。
レシートに書かれてあることは、いつ、どこのお店で買ったのか、買った商品と値段はいくらだったのかなどです。
たとえば、割引商品を買った場合、どのくらい割引されているか、ちゃんと割り引かれているかなどが気になったことはありませんか?
せっかく見つけたお得なものを買ったのに、割り引かれていなかったなんていうことがないとは限りません。ちゃんとその場でチェックするようにしましょう。
そのほかにもレシートチェックのポイントはいくつかあります。
これは、家に帰ってからゆっくり見直してみましょう。
本当に必要なものを買っていますか?
これはいらなかったかも・・・と思うものはありませんか?
買った値段は底値に近い納得できる値段ですか?
いくつも同じものを買っていませんか?
お菓子やデザートの買いすぎはありませんか?
冷蔵庫を見てかぶってしまったものはありませんか?
レシートチェックをしてみれば、ついつい買いしてしまったり、特売品だからといってたくさん買い込んでしまっていたり、好きなものを好きなだけ買ったりしていれば、すぐに見つけられるでしょう。
そして、必要だった買い物以外の値段の計算をしてみましょう。
思わぬ金額に驚いた人はいませんか?
ちょっと考えて買い物をするだけで、余計な買い物を控えるきっかけになるものです。このレシートのチェックを繰り返すことで、自分の買い物の特徴やクセにも気づけるかもしれません。
そして、レシートは買った商品が書かれているので、食材の在庫表がわりに見やすいところに貼っておくこともお勧めします。
また、細かな家計簿は書くことだけで疲れてしまうことが多いので、レシートで家計簿の代わりをすることもできます。
細かな項目はレシートに書かれているので、どれだけ使ったか、残金はいくらかを計算するだけでいいのです。買ったものの底値を調べることもできますね。
レシートチェックは必ず行うように習慣づけ、家計の見直しにぜひ活用しましょう。

スポンサードリンク
|
|
|
Copyright(C) 暮らしのやりくり節約術〜節約知恵袋 All Rights Reserved |
|
|