|
子供のおやつも手作りで
|
暮らしのやりくり節約術〜節約知恵袋 |
豊かな暮らしを、ちょっとした知恵と工夫で手に入れましょう。
あなたの生活を楽しく、より良いものにしてみませんか?
暮らしのやりくりでハッピーライフをお手伝いする情報サイトです。 |
TOP>子供のおやつも手作りで
|
|
子供のおやつも手作りでやりくりしてみよう
|
スポンサードリンク
|
子供を連れて買い物に行くと、「これも〜」とかごに入れられてしまったなんてことはないですか?
一人ならまだしも、二人、三人と子供のいる家庭は、おやつ代も結構かかるでしょう。そこで、「おやつは買うもの」から、「おやつは作るもの」に変えてみませんか?
子供のおやつも手作りすれば、余分なおやつを買ってしまうことが少なくなり、ママの作った手作りのおやつは、きっと子供にも喜ばれることでしょう。
お菓子作りはちょっと・・・という人でも簡単にできるおやつはたくさんあります。
ポテトチップが食べたい!
ジャガイモと塩、油さえあればいつでもできます。
作り方は、ジャガイモをスライサーでスライスして、水にさらします。
必ず水にさらしてくださいね。
これを省くと、パリッと揚がりません。
水切りをして、油で揚げるだけ。
自分でつくるのですから好みの味付けができますよ。
コンソメやのり塩、ゆかりなど家庭にある調味料を試して楽しんでみましょう。
もっと簡単なものは、ポップコーン。
ポップコーン用のコーンは、1袋100円くらいで売られています。
電子レンジ用や直接火にかけるタイプではなく、コーンをフライパンで炒るものの方がお得です。1袋あればフライパン5〜6回分くらいできます。
よく手作りおやつで紹介される、ホットケーキ。
ホットケーキミックスがない!というときでも、実は簡単にできます。
材料・・・小麦粉150g、ベーキングパウダー6g、コーンスターチ10g、砂糖50g、塩1g、卵1コ、牛乳150cc、バニラエッセンス少々
これらを混ぜるだけで、立派なホットケーキができます。
ベーキングパウダーは、クッキーや他のケーキ類を作るときにも活用できるので、常備しておくと便利です。
クッキーを作りたくても、バターが値上がりしているので、マーガリンで代用したり、サラダ油にしたりすることでも十分おいしく作れます。
その分、チョコレートで風味を変えたり、ゴマを入れて香ばしさをプラスしてもいいですね。
難しいと思われがちなカスタードクリームも簡単手作りでできます。
材料・・・全卵1コ、牛乳200g、コーンスターチ15g、砂糖30g、バニラエッセンス少々
すべてを耐熱容器に入れてきれいに溶けるまで混ぜます。
電子レンジで1分加熱。
次からは、30秒加熱して混ぜることを繰り返して、とろみがつくまで続けます。
そうすれば合計3分くらいで立派なカスタードクリームの完成です。
パンに塗るだけでも立派なケーキのような満足感が味わえます。
砂糖を抜いて、出来上がりのときに板チョコを1枚入れると、エクレアのチョコクリームができます。
甘いものをただ我慢するだけより、手作りおやつで満足するのも、やりくり上手のひとつと言えるでしょう。

スポンサードリンク
|
|
|
Copyright(C) 暮らしのやりくり節約術〜節約知恵袋 All Rights Reserved |
|
|