|
インスタント調味料から卒業
|
暮らしのやりくり節約術〜節約知恵袋 |
豊かな暮らしを、ちょっとした知恵と工夫で手に入れましょう。
あなたの生活を楽しく、より良いものにしてみませんか?
暮らしのやりくりでハッピーライフをお手伝いする情報サイトです。 |
TOP>インスタント調味料から卒業
|
|
インスタント調味料から卒業しよう
|
スポンサードリンク
|
スーパーでよく見かけるインスタント調味料の「○○の素」。
ひとつの食材を足すだけで立派な一品になるものだったり、調味料がすべて調合されているものなど、いろいろな種類の「○○の素」が販売されています。
それらのインスタント調味料は、お手軽な値段といえるものから、ちょっと高いものまであります。確かに、食材を切って調理するだけなので短時間で簡単にできて便利です。
インスタント調味料「○○の素」、本当に必要ですか?
そろそろ卒業して、食費の節約をしてみましょう。
「親子丼の素」はお湯に溶かして鶏肉、玉ねぎを煮て玉子でとじるだけ。
これは、だし汁、しょうゆ、みりんで簡単につくれます。
3つの割合を知っていれば、「親子丼の素」はいらないでしょう。
だし汁:みりん:しょうゆ=7:5:3。
これがよく言われる割合です。
一度試してみて、自分の味を作ってみてくださいね。
和食はなんとか自分でできるという人も、中華料理となるとやっぱりインスタント調味料「○○の素」に頼ってしまうという人も多いのではないでしょうか。
中華料理も定番の調味料をそろえておけば、難しいものではありません。
豆板醤、甜緬醤、鶏がらスープ、オイスターソースがあれば、たいていの料理はできるといわれています。
すべてスーパーで手軽に買うことができるものですし、100円ショップに行くと少量のものも売られています。
「○○の素」ではなく、自分で味をコントロールできるので、辛さも甘さも自由自在です。子供用、大人用の作りわけも簡単ですね。
以下が、作ることの多いメニューの基本的な合わせ調味料となります。
マーボー豆腐 |
回 鍋 肉 |
チンジャオロース |
エビチリ |
しょうゆ 大さじ2 |
味噌 大さじ1 |
しょうゆ 大さじ2 |
ケチャップ 大さじ3 |
甜緬醤 大さじ1 |
酒 大さじ1 |
酒 大さじ1 |
しょうゆ 大さじ1 |
ガラスープ 小さじ2 |
砂糖 大さじ1/2 |
オイスターソース
大さじ1 |
酒 大さじ1 |
水 200cc |
しょうゆ 小さじ1 |
ガラスープ 小さじ1 |
砂糖 大さじ1/2 |
酒 大さじ1 |
豆板醤
小さじ1/2 |
砂糖 大さじ1/2 |
豆板醤 小さじ1 |
砂糖 小さじ1 |
ごま油 小さじ1/2 |
ごま油 小さじ1 |
|
豆板醤 大さじ1 |
|
|
|
ごま油 大さじ1 |
|
|
|
中華スープは鶏がらスープにお好みの食材を入れて、塩、こしょう、しょうゆ、ごま油などで味付けをすれば簡単にできます。
コストのかかるインスタント調味料を手作りすることで、食費の節約、やりくりとともに、わが家の味にも挑戦してみましょう。

スポンサードリンク
|
|
|
Copyright(C) 暮らしのやりくり節約術〜節約知恵袋 All Rights Reserved |
|
|