|
冷蔵庫と食材の整理をしよう
|
暮らしのやりくり節約術〜節約知恵袋 |
豊かな暮らしを、ちょっとした知恵と工夫で手に入れましょう。
あなたの生活を楽しく、より良いものにしてみませんか?
暮らしのやりくりでハッピーライフをお手伝いする情報サイトです。 |
TOP>冷蔵庫と食材の整理をしよう
|
|
まず冷蔵庫と食材の整理をしてみよう
|
スポンサードリンク
|
あなたは、買った食材を上手に使うことができているでしょうか?
お家の冷蔵庫を開けて見てみましょう。
買ったけれど使っていない野菜やお肉などはありませんか?
使いかけの野菜はありせんか?
中途半端に残っているお魚、お肉などはありませんか?
しょうゆやドレッシングなど調味料ばかり増えていませんか?
ソースやドレッシング、調味料など賞味期限が切れているものはありませんか?
お弁当やお惣菜に付いてくる小袋のソースやしょうゆなどはありませんか?
保存容器に入ってるけれど、いつのものか分からないものはありませんか?
いつのかわからないようなものは、買ったそのときにしか食べなかったり、口に合わなかったものでしょう。
ドレッシングなどもさまざまな種類が販売されているので、試してみたいと思って買ったけれど、結局、あれもこれもとなってしまって、使い切れないのでしょう。
いつか使うだろうと取っておいた小袋のソースやしょうゆ、使う気がなければいつまでも残ってしまいます。
買ったときには使うだろうと思っていたけれど、結局、使わずにしなびてしまった野菜はもったいないですね。
使いかけの野菜や半端に残ってしまったお肉やお魚もどうすればいいのか悩むところです。
買い物を予算内でできたとしても、買ったものをうまく活用できていなければ、やりくり上手とはいえませんね。
まずは、冷蔵庫を整理しておきましょう。
冷蔵庫だけではありません。
常温保存の食品を置いている場所も整理してみましょう。
いつ買ったのかしら?と思うものが出てくるかもしれません。
何がどのくらいあるのか、余計なものはないかを見直すことで、今後の買い物の方法が変わってくるでしょう。
自分では使いにくい食材、食品なども貯めこんでしまっていることがわかります。
そういった食材は、どんな風に使うのか料理のレシピを研究してみましょう。
うまく食材を使いこなして美味しい料理ができるようになれば、料理に興味がわいて、さらなるやりくり上手になれるでしょう。

スポンサードリンク
|
|
|
Copyright(C) 暮らしのやりくり節約術〜節約知恵袋 All Rights Reserved |
|
|